先週の金曜日。ブログでお付き合いいただいている
ぶらんぼうさんが、
三重からはるばる北の大地にお越しになった。
カワイらしくて、お茶目で。ブログで紹介されるにゃんこのめりちゃんを彷彿とさせる方。
デパートで待ち合わせたのが午後3時。
それから、お目当ての一つのカエルヤさんに直行。
初対面だけれど、一目会ったその日から状態で話は途切れることなくつづく。

いつもは、
お昼より少しはずれた時間帯なので、
椅子席にラクラクすわれるのだけれど。
この日は椅子席が満席で
カウンターでおしゃべり。
空港までの渋滞のこと。
エイやっと
この北の地に訪れたこと。
後ろに座っていたオバ様たちに
負けないように、
張り上げ気味の声で
応じるうちんち。
「無題」という名の珈琲とチョコレートケーキをいただいたあとは、
アーモンドオレに挑戦。
アーモンドだけをぐりぐりっと練り上げて作ったクリーミーなお味。
ぶらんぼうさんはカフェオレだったので、どれどれ~とか言いながら、
お互いにスプーンでお味見。
うん。なかなか美味。ほんわりとしたやさすい味。
カエルヤ珈琲店を出て、次に向かったのはスープカレー屋さん。
去年の4月にスープカレー横町というのが出来て、新聞などにも幾度か取り上げられたので、
まずは、そこを覗いてみることに。スープカレー横町とは言っても、やや街からはずれた場所のビルの地階で、当初4件入っていたカレー屋さんが3件になっている。
しか~も~。5時半過ぎだというのに、まだ開店してないお店まで。
何故、うちんちがこのようなところにぶらんぼうさんをお連れしたかというと~。
白状しますw。スープカりーを食したことがないのです。
札幌を発祥の地として、全国に知れ渡ったスープカリー。
そこで、様々な情報通(漢子お呼び漢子の友人含む)から情報収集。
ここで、有名なお店。地方でも有名なお店。わりに早くからやっているお店。
ぶらんぼうさんに選んでいただきましょうということで、先ずスープカレー横町へ。
これは、なんかいかんね~の雰囲気に、それじゃあここに行きましょうと。
トゥルトゥルの歩道を結構な距離を歩いていただいて、
少々迷いながらもたどり着いたのがこちらのスープカリー屋さん。
これは、実は馴染みの美容師さんに教えてもらった場所で。
遅くまでやっていること。ちょっとクラブっぽい雰囲気。
DJボックスなんかもあって、夜遅くの方がオサレなワカモノで賑わうらしい。
辛さは5種類。
辛いのが平気という
ぶらんぼうさんは4番目で
チキンカリーを。
うちんちは、胃に負担をかけない辛さで、
2番目で野菜チキンカリーを選択。
ライスはレモン付きの五穀米。
これ~が、なかなかにおいすいのですよぉ。ほろほろのチキンレッグも迫力あり。
カレーとは違うもの・・・・と思って食すようにと言われていたけれど、
ここ、おいしい。野菜もたっぷり入って満足満足。
休みなくおしゃべりして、それでも、カレーも食べつくして。
はあ~。お腹いっぱいになったね~と話す舌の根も乾かぬうちに。
オサレで、美味しいパルフェ(そこのメニューなのだよ)をいかがあ?と
誘ううちんち。そこにも行ったことがないの。んでも行ってみたいの。
かな~り迷ったようす(だって、ずっと飲んだり食べたりだモンよ、そりゃそうだ)のぶらんぼうさん。んがっ。意を決したように「行きます!」とおっしゃってくださって。嬉し。
あんまり食べない方も多いこの頃。うちんちは、ものすごくよく食べる。
漢子とともに、どうしてお腹っていっぱいになっちゃうんだろうねと、
もう何も入らなくなるのが悲しくて仕方がない・・・と言う程の大食らい。
なので、ぶらんぼうさんがパルフェにもお付き合いしてくださって、しあわせ~。
で、またも探すのか~と外に出てみれば。筋向かえに在るじゃないの。
その名もペンギン堂。
カウンターに座ると。こんな子達がお出迎え。
かわいいじゃないの。
んで、ぶらんぼうさんは
塩キャラメルとチョコレートのパルフェ。
うちんちは、梨とブドウのパルフェを注文して、待つことしばし。
おいすい!
ここ、よいわ。
とっても気に入った。
メニューも
いろいろあったし。
覚えてないけど。
ちょいと、こじゃれた
お酒も戴けるバーなのに、
パルフェ。
良いんでないの~。
と話は尽きないのだけれど。
そろそろ、ホテルへのチェックインも
気になりだして、
うちんちの用事の時間も迫って。
新年会で渋滞のすごいススキノの真ん中をとおって、中島公園近くのホテルにお送りして、
ぶらんぼうさんとの楽しいひとときが終わりました。
また、札幌マラソンに参加するために10月にお越しになるということ。
お名残惜しい思いで、またね~。と、手を振りながら、雪が固まって凍ったぼっこんぼっこんの
道を小汚いゴンザで帰ってきたのでした。
そうそう、これもご紹介しなくては。
ぶらんぼうさんがこちらにお見えになると知って、
一緒に食べてねと送ってくださった美味しいさん。
ぴーなつ最中と彩果の宝石というスウィーツ。
あずきママさん、ありがとうね。あ。ぴーなつ最中はぷよさんの記事で目をつけたんだっけね。
ちゃんとお福わけしたよぉ~。半分コにね。
今時期は冬のホッキャードーを。夏には、避暑がてら。
どうぞ、皆さまお越し下さいませね~。
ぶらんぼうさんも、またお目にかかりましょうね。

ランキングに参加しています。読んで下さった皆さま。
ありがとうございます。食べ過ぎじゃないかと思った方もそうでない方も
ついでに、ポチッとよろしくお願いします。
携帯からは
こちら!
ありがとうございましたぁ。
<告知>
五所川原市立図書館「太宰治生誕100年記念企画」
~津鉄に乗って太宰を読もう~
で太宰の本の寄贈を求めています。ご協力頂ける方は、よろしくお願いします。
詳しくはこちらで。
送り先・問い合わせ先
〒037-0046 青森県五所川原市栄町119番地
五所川原市立図書館
TEL 0173-34-4334
メール tosyokan@goshogawara.net.pref.aomori.jp